生の良さを改めて実感!「あなただけに読む朗読会」at町屋
コロナ禍の中、また天候が不安定の中、心配いたしましたが、「あなただけに読む朗読会」at町屋、滞りなく終わりました。お越しいただきました皆さま、そして、生の朗読会を敢行してくださった、荒川区芸術文化振興財団様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今日の朗読会に先駆けて、先日よりYouTubeにて、夏目漱石作「夢十夜」を一話ずつ配信しておりますが、同じ演目なのに、感覚的には、全く別物のように感じました。
自宅で録音しているときも、聴いてくれる人を前に想定して読んでいますが、実際に前に人がいるライブは、お客様のダイレクトな反応を見ながら読み進めるので、その時その時で、全く違ったものになります。
今回の朗読会は、生で皆さんに聴いてもらえる嬉しさで、特にそれを実感しました。
ライブは、演者と観客双方で作っているのです。
このコロナ禍の中、様々な配信を視ています。特に落語の配信は、日を増すごとに配信の工夫がなされ、無料だったものが、先にチケットを買うスタイルになったり、スーパーチャットを利用して多少なりとも金銭が入るようになって、良かったな、と思っています。彼らは、話芸でご飯を食べているのですから。
でも、落語も寄席の密で空気を味わうものだと実感しました。話の内容もさることながら、やはりお客さんとの相互作用で成り立っているのですね。
配信は、自宅で手軽に視られるという利点もありますが、その反面、劇場に足を運ぶときのワクワク感もないですし、わざわざ自宅でおしゃれをする必要もありません。極端なことを言えば、歌舞伎をパジャマで視ることも出来るのです。
先日、大昔から大好きなアーティストが、ブルーノートでライブ配信をしてくれました。綿密な計画で何台ものカメラでの撮影や、ドローンを飛ばして、配信でしか味わえないような趣向を凝らしていました。音の質へのこだわりが半端ない彼らしく、演奏の質も音のクオリティーも最高のものを提供してくれました。
それでも、これまでコンサートを重ねて来た彼にとっては、不満な様子。配信では限界があると言い、すぐにその後、ライブビューイングという形で、実際にお客さんを入れた状態でライブをし、全国の100か所の映画館で同時配信を行いました。
私も、近くの映画館に足を運んだのですが、ソーシャルディスタンスで、拍手のみとの制約があったものの、遠隔ではあっても久しぶりのライブに気分は高揚していました。
しかし、始まってみると、やはり映画の画面を見ているので、始めは、ライブというよりDVDを見ている感覚に近く、おそらく、演者の彼も、この状況に戸惑いながら始めたのではないかと思われます。ライブ会場は、アクリル板で仕切られ、もちろん客席も市松模様。(映画館もそうでした。)
しかし、ライブ会場のお客さんがものすごくノリノリで空気を作っていて、その熱が、演者に伝わり、それが、各映画館で鑑賞している私たちにまで伝わってきて、中盤に差し掛かる頃からみんなで空間を作っているような感覚が戻ってきました。
「あぁ、この感じ」
魂が熱を帯び、遠い昔の感覚が蘇ってくるように感じました。
それと同時に、あちらは生でものすごい緊張感と最高のものを提供しているのに、こちらは、まるでDVDでも鑑賞するように視聴している・・・。
この異常な温度差を考えてゾッとしました。どんどんそれに慣れつつある自分に危機感を持ちました。
生の芸術を、お手軽に手にする感覚・・・。しかしそれは、手にしているようで、本質的なところは、手にしてなどいない。
やっぱり、生は尊いと改めて思いました。
今回の朗読会は、そのレベルとは比較にもなりませんが、演じていて、こちらの魂にぼわっと火がつく感覚が蘇りました。
やはり、生は何もにも代えがたい。
今は、まだまだ時期尚早かもしれません。ですが、いつかまた元のように密の中でお客さんと空間を共有できる日が来ることを待ちながら、今できる精一杯の形を模索していこうと思います。
この日、コンテスト以外では初舞台の松田萌子さん。
お友達も来てくださって、本当に嬉ししそうでした。本業を別に持っている彼女にとって、朗読は非日常の最高の楽しみ。お人柄がそのまま出て、素敵な朗読でした。